運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

第二の課題である輸出の振興のためには、先般、米中の貿易戦争が一時休止となりましたが、それが持続されて世界貿易状況が安定することが要件となります。TPP11が平成三十年末に、EUとのEPAが平成三十一年二月に発効していますので、次はインド等との貿易が促進できるRCEPの妥結が目標です。これらの見通しはどうですか。  

片山虎之助

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

政府参考人林禎二君) 今の再交渉といいますのは、現在のNAFTA協定内容を実際の貿易状況等に合わせていこうということで、メキシコなんかは現代化という呼び方をしてございます。  実は、NAFTA自身にはいわゆる脱退の規定というのがございまして、六か月、事前に通報すれば、アメリカに限らずどの当事国であっても脱退することができることになっております。

林禎二

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

この台湾市場世界貿易状況を見ますというと、アジアがやはり圧倒的に多くて、次はASEANですね、あと北米、欧州と続いていくわけですが、伸ばせるところ、特に台湾辺りは伸びていく環境が、対日感情、また我々日本人と台湾人のこれまでの信頼関係から非常に伸ばしていきやすい環境にあると思うんです。

儀間光男

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

森政府参考人 電気通信分野につきましての今後の相互承認協定の締結の大きな方針でございますが、一つは、相手国との貿易状況等を踏まえた産業界の要望というのがどの程度あるのかということと、もう一つは、相手の国の基準認証制度内容運用状況がどのようなものになっているのかということが中心的な観点でございます。  

森清

2005-11-17 第163回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

現在の日朝貿易状況、北朝鮮食糧事情考えますと、全く違った切り口での新しい経済制裁、すなわち特定船舶入港禁止法、あるいは改正外為法を発動することを意味しているのでございましょうか。  我が国が単独で行える効果的な経済制裁にはどういうものがあるのか、もし安倍官房長官がお考えでいらしたら、それをお伺いしたいと存じます。

池坊保子

2003-02-17 第156回国会 衆議院 予算委員会 第12号

先日、資料をいただいて、それぞれの、今FTAが議論になっているところの国々との貿易状況を見てみると、例えばメキシコとの場合、貿易全体に占める農産物の割合というのはわずか七・三%。これなら何とか実質上すべての貿易となりそうなんですが、これは数字のトリックがございまして、輸入に占める割合を見ると二一・九%。

細野豪志

1999-02-04 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

ただ、日本の現在の貿易状況というのを調べてみますと、輸出が年に大体三千数百億ドル、輸入が二千数百億ドルという状態で続いておって、輸出に占める円建て比率というのが大体三八%ぐらい、輸入に占める円建て比率は一六から一八%ぐらい、ここ十年間ぐらいはそれでずっと変わらないんですね。

星野朋市

1997-01-16 第139回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ところが、私もこれは再三申し上げているんですが、日本の今の貿易状況、年間輸出三千数百億ドル、それから輸入が二千数百億ドル、輸出円建てが三八%、輸入円建てが一八から二〇%という構造からすると、実は円高・円安というのは年間通すとツーペィになる。タイミングがありますからその時点では多少問題がありますけれども、そういう結果になっている。  

星野朋市

1996-11-12 第138回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

管内の貿易状況の特色は、主要輸出品目としてパソコン等事務用機器割合が高いこと、地域別輸出入貿易額に占めるアジア割合が高いことなどが挙げられます。なお、阪神・淡路大震災影響により、大阪港への外国貿易船入港数は、平成七年前半は震災前に比べ約四割の増加でありましたが、その後、本年前半にかけて約二割の増加状況が続いております。  

石川弘

1993-04-21 第126回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

それからもう一つは、累次の景気刺激策等々をとりますと、今回の地価高騰が始まりましたあの当時の状況とかなり客観的な経済状況が似ているんじゃないか、こういうお話であったかと思いますけれども、確かに金利の動向、国際的な貿易状況等々非常に似た状況にあることは事実だろうと思います。  

鎭西迪雄

1987-08-25 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

それで、もともと日本経済は、原料輸入して加工して輸出するという加工貿易型でありますから、輸入原料でありますからそうふえない、輸出所得弾性値が高くあってどんどん伸びると思っておったわけでありますが、最近の貿易状況はさま変わりいたしまして、むしろ輸入が、しかも原材料や素材はそんなにふえておりませんけれども、製品食糧がどんどんふえてきて、製品でも輸入全体に占める割合が四割を超えておる、食糧を加えれば

近藤鉄雄

1987-08-21 第109回国会 衆議院 商工委員会 第3号

といいますのは、本来日本貿易は、今貿易の問題でいろいろな摩擦は起こしておりますけれども、我々が生きていくためには、貿易立国という言葉の表現がありますように、どんな状態になっても貿易で生きていかなければならない、そういう宿命にあるわけでございまして、そういう状況の中でそういう貿易関係自由濶達に、そしてもちろん適正に行われなければなりませんけれども、貿易状況が萎縮をするというようなそういう関係の法律

城地豊司